専門医・指導医の更新

【2023年度版】専門医・指導医の更新について(更新手続き・今後のスケジュールのご案内)

2023年7月10日更新

社会医学系専門医・指導医各位

社会医学系専門医・指導医の更新手続き、今後のスケジュールなどについて、下記のとおりご案内いたします。
※第1号様式及び決済ページにつきましては、10月1日0時よりご入力が可能となります。

1.更新申請が必要な方

  1. 2019年度に認定された専門医・指導医
    (登録番号「専19-******」又は「指19-******」)
  2. 2018年度認定者で更新延長した専門医・指導医
    (登録番号「専18-******」又は「指18-******」)
  3. 2017年度認定者で更新延長した専門医・指導医
    (登録番号「専17-******」又は「指17-******」)

2.更新申請に必要な書類

  1. 経過措置専門医の更新、経過措置専門医・指導医、専門医・指導医、専門医が専門医のみの更新【下図の(3)(6)】
    1. 更新申請WEBフォームのプリントアウト(第1号様式
    2. 専門医用申請書類(第2・3号様式
    3. 審査料振込のクレジット決済の返信メール 又は 審査料が振り込まれたことが分かる書類
  2. 経過措置専門医・指導医の更新、専門医・指導医の更新【下図の(2)】
    1. 更新申請WEBフォームのプリントアウト(第1号様式
    2. 指導医用申請書類(第2・3号様式
    3. 審査料振込のクレジット決済の返信メール 又は 審査料が振り込まれたことが分かる書類
  3. 経過措置専門医の更新時に指導医の申請、専門医の更新時に指導医の申請【下図の(4)(5)】
    1. 更新申請WEBフォームのプリントアウト(第1号様式
    2. 専門医→指導医用申請書類(第2・3号様式
    3. 審査料振込のクレジット決済の返信メール 又は 審査料が振り込まれたことが分かる書類
更新の関係図

3.更新の手続き

  1. 更新申請WEBフォームに必要事項を入力して、プリントアウトしてください(第1号様式)。
    WEBフォームは、こちらをクリックしてください。
    ※登録ボタンを押す前に必ず「確認画面」を印刷してください。
    ※入力後修正はできません。登録前に必ずご確認ください。
  2. 申請書類(第2号、第3号様式)をExcelで作成の上、印刷してください。
  3. 「2.更新申請に必要な書類」に示した書類を、社会医学系専門医協会事務局まで郵送で提出してください。
    ※書類到着の有無につきましては、レターパック・簡易書留等ご自身で追跡確認のできる方法にてご自身でご確認をお願い致します。
  4. 提出いただいた書類は返却いたしません。
    一定期間経過後に社会医学系専門医協会事務局において処分いたします。
  5. 資格更新については、社会医学系専門医協会の年間登録料を 5 年間中断なく納めていることが要件となります。手続きの前に会員専用ページで納入状況をご確認ください。
  6. 審査料は、できるだけWEBクレジット決済を活用してください。
    振込を希望される方は、振込口座を事務局(メールアドレス : jbphsm(アットマーク)asas-mail.jp)にお問い合わせください。
    ※決済画面につきましては、様式第1号の登録後、画面遷移いたします。時間経過及び作業の中断により、入力が初めからやり直しとなってしまう場合がございます。お時間に余裕をもってご申請ください。
    2022年度のみに更新延長届を提出された方は、審査料は12,000円です。
    2021年度及び2022年度に更新延長届を提出された方は、審査料は14,000円です。
審査料 10,000円(認定番号「専19-******」又は「指19-******」)
12,000円(認定番号「専18-******」又は「指18-******」)
14,000円(認定番号「専17-******」又は「指17-******」)
郵送先 社会医学系専門医協会事務局
住所:〒112-0012 東京都文京区大塚 5-3-13 D’s VARIE 新大塚ビル4F

4.更新手続きの時期

  1. 更新書類の提出期間は、2023年10月1日~11月30日(必着)です。
  2. 申請時期以降の学会・講習会のG単位・K単位の申請につきましては、更新申請WEBフォームに2024年3月31日までに取得予定の単位数を記載し、申請書類(第2号又は第3号様式)の「開催日」欄に「参加見込み」と記載してください。

5.更新の1年延長を希望される方へ

  1. 2024年3月31日までに延長届を、社会医学系専門医協会事務局まで郵送で提出してください。
  2. 延長届を提出された方が更新の申請を行う際に、1年間の延長につき、審査料を2,000円増額します。更新延長届提出時の審査料の振込は不要です。
  3. 第1期「2017年度~2021年度」を「2017年度~2024年度」に延長した専門医・指導医の第2期は「2025年度~2029年度」となります。
  4. 第1期「2018年度~2022年度」を「2018年度~2024年度」に延長した専門医・指導医の第2期は「2025年度~2029年度」となります。
  5. 第1期「2019年度~2023年度」を「2019年度~2024年度」に延長した専門医・指導医の第2期は「2025年度~2029年度」となります。
  6. 更新期間の延長は1年単位で、上限は3年までです。
  7. 更新延長届はこちらからダウンロードしてください。

6.今後のスケジュール

2023年10月 更新受付を開始
2023年11月30日 更新申請の提出期限
2024年2月 審査
2024年3月 社会医学系専門医協会理事会において認定
2024年3月31日 更新延長の提出期限
2024年4月 更新審査の結果の通知

認定証は、認定料の支払が確認されましたら、順次発送いたします。

7.留意事項

  1. 2023年度の更新申請手続きにおいて、以下の書類の提出は不要ですが、審査の過程で申告内容について疑義が生じた場合、担当委員会が以下の全部又は一部の提出を求めることがあります。つきましては、以下の書類は、更新手続が終了するまで、大切に保管してください
    1. 講演会等受講証明書
      1. 共通講習「医療倫理」、「感染対策」、「医療安全」
      2. 必須受講項目「指導医講習会」
      3. 選択受講項目
    2. 共通講習(Eラーニングシステム)受講レポート(共通講習をEラーニングシステムで受講した方に限る
    3. 学会参加証明書類(学会に参加したことを証する参加証明書、ネームプレート、 参加証、領収書、学会参加登録済みメール等)
    4. 学会・団体活動等の実績証明書
      1. 学会発表関係書類(学会誌の表紙、抄録等)
      2. 論文発表関係書類(論文の抄録等)
      3. 行政機関設置の審議会、検討会等への参加に関する書類(委嘱状や委員会名簿等)
  2. (1)で提出が必要と認められた場合は、以下の書類をPDF又はJPEGで読み取り、メールで提出してください。提出いただいた書類は返却いたしません。
    1. 講演会等受講証明書(コピー又は写メールを打ち出したものも可)
    2. 共通講習(Eラーニングシステム)受講レポート(WORDで作成の上、PDFに変換したもの)
    3. 学会参加証明書類(コピー又は写メールを打ち出したものも可)
    4. 学会・団体活動等の実績証明書

8.参考

2023年度版の指導医講習会用のスライドを下記に掲載いたします。

スライド内で案内いたしました下記の各種申請様式、資料とあわせてご参照ください。

TOP

TOP