当ページのコンテンツ

> eラーニングコンテンツ

指導医

 

今後の経過措置指導医について

2019年度の経過措置指導医の申請受付は終了しました。
2020年度の経過措置指導医申請が最後の経過措置となりますのでお知らせいたします。


◎2020年度経過措置指導医の申請について

・基本プログラムを受講後に申請が可能です。2020年度の申請時期は、2019年11月となります。
10月にホームページに申請方法が掲載される予定です。
・2020年度の申請を持って、経過措置は終了します。

 


◎経過措置指導医申請について

(医歴10年以上、社会医学系活動年数5年以上)
・経過措置指導医申請(最終) 2019年11月~12月
 基本プログラム(7科目×7時間)を受講されている方が対象となります。
経過措置指導医申請者用E-ラーニング申込(最終)2019年8月~10月
 E-ラーニングのID、PWが付与されます。


*経過措置指導医の要件

・医歴10年以上
・初期臨床研修(または同等の経験)後、社会医学系活動が5年以上の者
(社会医学系活動はフルタイム換算で5年以上が必要です)
・社会医学系専門医協会構成学会(8学会)のうち、「鍵となる学会」に加入し、指導意欲のある者
・基本プログラムの履修(7科目×7時間=49時間)(*1)
 <協会構成8学会の学術大会時の講習会及びE-ラーニング(*2)教材等で提供されます>
・指導医講習会(*3)受講(必ずしも鍵となる学会が開催した講習会を受講しなくてもかまいません、
 年間を通じて、各学会・団体で開催しています)

*1:基本プログラムの受講確認方法については、こちらをご覧ください。
*2:E-ラーニングの使用申込はこちら
*3:指導医講習会について
 ・各学会での学術大会の際に1時間設定します。
 ・各団体(全国保健所長会、全国衛生部長会)では、行政医師を対象に指導医講習会を実施しています。
 ・開催日時については、決まり次第、社会医学系専門医協会HPに掲載されます。

受験資格について

基本プログラムは以下の7 科目×7 時間=49 時間の受講が必要です。

(1)公衆衛生総論  

(2)保健医療政策 

(3)疫学・医学統計学  

(4)行動科学
(5)組織経営・管理  

(6)健康危機管理  

(7)環境・産業保健

受講を確認する書類として、下記のいずれかが必要です。
〇社会医学系専門医協会構成8 学会の学術大会時の研修会受講の場合:受講票
〇E−ラーニング受講の場合:レポート作成(基本プログラム受講レポート様式共通講習受講レポート様式
〇大学院での受講(2012 年以降のもの):修了証等
〇【専門課程Ⅰ】保健福祉行政管理分野 分割前期(基礎)(2012 年度以降のもの):修了証
〇産業医科大学産業医学基本講座の受講(2017 年度以降のもの、それより前の受講者 を対象に開催された追加プログラムの 受講者を含む):修了証

社会医学系専門医の認定更新について

更新にあたっては、5年間中断無く継続して当協会の年間登録料を納めて登録を維持していること及び協会の構成学会の会員であることを前提とする。 認定の更新要件:上記に加えて、(1)〜(5)が全て必要である。

社会医学系分野に関連する講習の受講

5年間で必須受講項目・選択受講項目あわせて10単位以上が必要

※1:指導医持っていない経過措置専門医は必須となります

(5)社会医学系分野に関連する学会・団体活動の実績等(G単位)

社会医学系分野に関連する学会・団体活動の実績等

5年間で必須・選択あわせて10単位以上が必要

※:このうち、鍵となる協会構成学会の年次総会には2回以上の参加が必須とする。

学会・団体活動等の実績の単位

  • 鍵となる協会の構成学会の年次総会への参加 1 回につき 2 単位
  • 協会の構成団体の研究協議会等への参加 1 回につき 1 単位
  • 鍵でない協会の構成学会の年次総会への参加 1 回につき 1 単位
  • 協会の構成学会の論文筆頭著者 1 件につき 3 単位
  • 協会の構成学会の論文共同著者 1 件につき 1 単位
  • 協会の構成学会の年次総会特別講演・教育講演等 1 回につき 1 単位
  • 協会の構成学会の年次総会シンポジスト・座長 1 回につき 1 単位
  • 協会の構成学会の年次総会一般演題筆頭演者 1 回につき 1 単位
  • 協会の構成学会の年次総会一般演題共同演者 1 回につき 0.5 単位
  • 協会の構成学会や団体の役員、委員会委員等 1 年につき 1 単位
  • 行政機関設置の審議会、検討会等の委員等 1 年につき 2 単位
  • 行政機関主催の会議等への、説明担当等の役割を 有する参加 1 回につき 1 単位
  • 社会医学系の論文筆頭著者 1 件につき 1 単位
  • 社会医学系の論文共同著者 1 件につき 0.5 単位

社会医学系専門医・指導医更新の単位を取得できる研修会・学術集会一覧

参加することで単位を取得できる研修会・学術集会の一覧を、各学会・団体別にリンクしています。

※HPへのリンクが貼られていない学会・団体は、現在準備中です。 

構成学会(8学会) 構成団体(6団体)
日本衛生学会 ・全国衛生部長会
日本産業衛生学会 全国保健所長会
日本公衆衛生学会 地方衛生研究所全国協議会
日本医療・病院管理学会 全国機関衛生学公衆衛生学協議会
日本医療情報学会 日本医師会
日本疫学会 日本医学会連合
日本災害医学会  
日本職業・災害医学会  
TOP

TOP